お知らせ

【終了しました】11月12日開催:福祉業界×学生交流会について

福祉の現場で活躍している職員の方々との交流を通して、自分の将来像について考えてみませんか?
福祉業界を目指している、迷っている、勉強しておきたいといった方
春から福祉の職場で働くという方も、ぜひお気軽にご参加ください!

 

日 時

2023年11月12日(日)13:30~15:30

 

対 象

大学生・短大・専門学生・高校生など

※保護者の方や教諭の方で受講希望の方もお申込みいただけます。

 

参加方法

現地(石川県立図書館)もしくはオンライン(zoom)

 

申込方法

申込フォームからお申込みください。

 


 

 

★チラシはこちらから★

 

内 容

💡福祉業界に関するセミナー

福祉業界といっても様々なサービス・職種があります。まずは全体像をおさらいし、自分の考えや聞きたいことを整理してみましょう。

 

💡現場職員との交流会

福祉業界でキャリアを積んだ職員の方の生の声をきいてみましょう。

今年は介護・障害・児童分野で働く職員さんにみなさんの知りたいことや疑問などにお答えします!

 

当日の詳細は以下のページをご覧ください。 

福祉業界×学生交流会ページ

 


※服装自由、参加無料です。

※咳や発熱等の症状がある場合は会場での参加をお控えください。

※会場で参加される方はマスク着用でお越しください。


本イベントはISicaポイント付与の対象イベントです。ISicaをお持ちの方は当日ご持参ください。

ISicaについてはこちら⇒ISicaとは(リンク先:ジョブカフェ石川HP)


 

【お問い合わせ先】

石川県健康福祉部厚生政策課福祉人材・サービスグループ

TEL 076-225-1419

MAIL fukushijinzai@pref.ishikawa.lg.jp

[事業者向け]「いしかわ魅力ある福祉職場認定制度」について

いしかわ魅力ある福祉職場認定制度」は、職員がやりがいを持ち、安心して働くことができる職場づくりに取り組む事業者に対して、一定の水準を満たした事業者を県が認定するものです。制度概要や認定を取得した事業者は以下からご確認ください。

「いしかわ魅力ある福祉職場認定制度」の概要について

「いしかわ魅力ある福祉職場認定制度」認定事業者一覧

~認定取得までの流れ~

 宣言 → 申請 → 審査 → 認定

※宣言書・申請書は石川県ホームページからダウンロードできます。

 


■宣言書・更新申請書の提出がオンラインでできるようになりました!

石川県電子申請システムを使用して、宣言書・更新申請書をオンラインから提出できます。

宣言書はこちらのページから、更新申請書はこちらのページから提出可能です。

 


■個別相談を実施しています!

石川県では、認定取得を目指す事業者向けに専門家による個別相談を実施しております。

お申し込みはこちらのページから可能です。

 


■「いしかわ魅力ある福祉職場認定制度」の認定を受けると・・・

・「いしかわ魅力ある福祉職場認定制度」認定事業所のロゴマークを使用することができます

・求人票に「いしかわ魅力ある福祉職場認定制度」認定事業所と記載することができます

オンライン面談ページへの掲載が可能です。※福サポいしかわでの求人登録(県社協HP)が必要です。

ポータルサイト「いしふく」で、法人IDが発行され職場での取組や職員メッセージを掲載することができます。

 


【お問い合わせ・申し込み先】

石川県厚生政策課福祉人材・サービスグループ

tel:076-225-1419   fax:076-225-1409

mail:fukushijinzai@pref.ishikawa.lg.jp

【募集終了しました】小中学生「わたしと介護」作文コンテストを実施します!

小学生(4~6年生)・中学生のみなさんに、介護を身近に感じ、介護の仕

事に関心を持ってもらうことを目的として、「わたしと介護」をテーマとした作文を募集します!

 

内容は、介護に関するものであれば何でも構いません!
(介護について思っていること、感じたこと、介護に関する本や漫画を読んで感じたことなど)

 

詳細については、以下のチラシや募集要領、石川県ホームページをご覧ください!

 

皆さまのご応募をお待ちしております!